関連学会・研究会のお知らせ : 第32回南島文化市民講座:"しまくとぅば"の未来ー少数派の言語とその再活性化ー【開催日:2010年11月13日(土)】
第32回 南島文化市民講座
“しまくとぅば”の未来 ―少数派の言語とその再活性化―
日時:2010年11月13日(土) 午後1時~5時
会場:沖縄県立博物館美術館 講堂
基調報告:
台湾原住民語:石垣直(いしがき・なおき)所員(沖縄国際大学南島文化研究所)
現代台湾における原住民族母語政策
朝鮮語済州島方言:コ・ヨンジン(高・榮珍)氏(同志社大学言語文化教育研究センター)
韓国・済州島方言とその保存運動について
アイヌ語:アンナ・ブガエワ氏(早稲田大学高等研究所)
少数言語のインターネット活用:『音声付きアイヌ語会話辞典』を中心に
琉球諸方言:かりまたしげひさ氏(琉球大学法文学部・しまくとぅばプロジェクト)
琉球諸方言の継承、再活性化にもっとも必要なこと
世界の危機言語:角田太作(つのだ・たさく)氏(国立国語研究所言語対照研究系)
言語消滅危機と言語再活性化:世界各地における取り組み
司会:西岡敏(にしおか・さとし)所員(沖縄国際大学南島文化研究所・しまくとぅばプロジェクト)
主催:沖縄国際大学総合研究機構南島文化研究所、しまくとぅばプロジェクト
共催:(株)琉球新報社、文化の杜共同企業体
後援:NHK沖縄放送局、沖縄テレビ放送(株)、(株)ラジオ沖縄、(株)週刊レキオ社、(株)FM沖縄